楽天ふるさと納税で節約しましょう

知ってはいましたが、やってなかった「ふるさと納税」。
手続きがめんどくさそうとか、思っちゃいますよね。
やってみると意外と簡単でした。

目次

まずは、シュミレーション

かんたんシュミレーター

こちらのシュミレーターで、年収、家族構成、扶養家族を入力すると「寄付上限額(目安)」が表示されます。その金額以内で寄付をすると、実質2000円の負担額で返礼品をいただけることになります。

何をもらう?

ふるさと納税といえば、お高い食材やら、なかなか普段は買えないようなものをイメージしますが、返礼品として用意されているものの中には、普段スーパーやドラッグストアで購入するようなものもあります。

今回申し込んだのは、
1.埼玉県戸田市の商品、トイレットペーパー48ロール。

[rakuten id=”f112241-toda:10000087″ kw=”【楽天市場】【ふるさと納税】【戸田市】戸田ロール4ロール×12パック(48ロール)【1391718】:埼玉県戸田市”]

2.神奈川県相模原市の商品、液体石鹸12パック。

[rakuten id=”f141500-sagamihara:10000450″ kw=”【楽天市場】【ふるさと納税】ダヴ ボディウォッシュ プレミアム モイスチャーケア つめかえ用 360gx12:神奈川県相模原市”]

購入金額と負担額

合計、21000円。
2000円が自己負担となり、19000円が、来年の住民税から控除される予定です。

手続きは?

寄付を申し込む際、「ワンストップ特例申請書」を選択すると、申請書が送られてくるので、それに記入して返送するだけ。面倒な確定申告とか不要です。ただし、1年間の寄付先が5自治体以下の場合です。

ワンストップ特例制度はこちら

意外と簡単ですよ。やってみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次